テストでケアレスミスが多いときの改善策は?

中学1年生、2年生なら「もったいないわね」で済むのですが、
高校受験となると少しシリアスに考える必要があります。

 

入試では同じレベルの受験生たちが集まるので、
うっかりの1点で合格と不合格が分かれるからです。

 

「うっかり」で不合格になるのは悲しいことです。

 

それでは、お子さんに合格を勝ち取ってもらうためにも、
今日からできるケアレスミス予防法を3つ紹介します。

 

「これならできる!」と思った方法を次のテスト勉強から取り入れてくださいね。

 

 

間違えノートを作って、いつでも見直しする

 

ノート作り

 

ケアレスミスだけでなく、テスト勉強で間違えた問題については
「間違い直しノート」をつくることをオススメします。

 

文字通り、間違えた問題をノートにまとめたり解き直すノートです。

 

とくに同じケアレスミスを繰り返している場合は、
ミスった部分に吹き出しを書きこむのがよいでしょう。

 

自分のミスを自覚して記録することで、
どこに注意すればよかったかを頭に入れていきましょう。

 

間違えなおしノートはテスト当日までに何度も見直して、
テストでは同じミスを繰り返さないようにします。

 

高校受験勉強用のノート作りはこちら

 

問題文に線を引きながら解く

 

アンダーライン

 

  • 英語で答える問題に日本語を書いてしまった。
  • 記号を書く問題に語句で答えてしまった。
  • 本文から抜き出し問題なのに、自分で考えてしまった。

 

これらのケアレスミスの特徴は、
問題文をちゃんと読んでいなかったこと」です。

 

対策として、問題集を解くときやテスト本番では、
「問い」の注意すべき部分に線を引きながら解きましょう。

 

(例)ケイコさんは何と言ったか、英語で答えなさい。

 

このように、注意する部分に線を引くことで、
答え方を確認しながら解くことができます。

 

次のテスト勉強からやってみてください!

 

基礎の理解と練習をもう一度

 

土台

 

わかっていたのに間違えてしまった。

 

これはテストで点が悪かった生徒がよく使う言葉です。

 

「わかっていたのに・・」というのは言い訳で、
本当はシッカリわかっていなかった場合も多いです。

 

要するに基礎基本の理解不足
分かっていないから間違えただけです。

 

とくに数学の点数が悪い生徒の答案を見ると、
小学校の計算がアヤフヤな子もいます。

 

ケアレスミスに見えて、根本的に学力不足なケースです。

 

小学校の知識や計算があいまいなお子さんは、
簡単なドリルでの復習など早期の対策をしてください。

 

高校受験数学の勉強法はこちら

 

理科や社会の基本用語は一問一答で基礎を固めましょう。

 

土台をしっかりと固めることが、高校入試の準備として必修です。

 

 

< 高校受験合格!勉強法ガイドブック >

 

全国1100組以上の親子に大好評!

 

高校受験勉強法

 

メリット 勉強のやり方がわかる!

 

メリット2 やる気の出し方がわかる!

 

メリット3 点数や偏差値が上がる!

 

メリット4 おススメ問題集がわかる!

 

メリット5 親のサポート法もわかる!

 

高校合格のみなさん

 

 

TOPへ